光学顕微鏡?実体顕微鏡? 顕微鏡の見分け方
顕微鏡はその構造によって、「光学顕微鏡」と「実体顕微鏡」の2種類に大別されます。 ※ 正確には実体顕微鏡も光学顕微鏡(=可視光を使って肉眼で観察する顕微鏡)に分類されますが、便宜上このように分けて語られることが多いです
光学顕微鏡と実体顕微鏡の違いは主に、対物レンズを見ることで見分けがつきます。
ほとんどの顕微鏡の対物レンズの外観的特徴は以下の3つのタイプに分類され、これによって光学顕微鏡か実体顕微鏡かを見分けることが可能になります。
タイプ①
見分けポイント1: 対物レンズが単眼である(下から覗くとレンズが1つ)
見分けポイント2: 対物レンズが小さい(直径だいたい50mm以内)対物レンズが大きい場合はこちら
光学顕微鏡
オリンパス(EVIDENT) | BX / CX / CKX / CK / IX / CKX / BH など
ニコン | ECLIPSEシリーズ など
その他メーカーでも、上記条件に該当する場合は光学顕微鏡です
タイプ②
見分けポイント1: 対物レンズが双眼である(下から覗くとレンズが2つ)
※単眼の大きな対物レンズ(直径およそ50mm以上)が付いている場合はこちら
実体顕微鏡
オリンパス(EVIDENT) | SZシリーズ など
ニコン | SMZシリーズ など
ライカ | S9シリーズ など
マイクロネット | 伸太T / ズン太2 / 三太T-GP / 三太C / 固太郎 / 固次郎
その他メーカーでも、上記上記条件に該当する場合は実体顕微鏡です
タイプ③
見分けポイント1: 対物レンズが単眼(下から覗くとレンズが1つ)で、かつ大きい(直径およそ50mm以上)
見分けポイント2: ↑ のレンズを外すと、その中のレンズが双眼である
実体顕微鏡
オリンパス(EVIDENT) | SZX / SZH など
ニコン | システム実体顕微鏡 SMZシリーズ など
ライカ | MZシリーズ / M9 など
その他メーカーでも、上記条件に該当する場合は実体顕微鏡です
お使いの顕微鏡は見つかりましたか?
まだ判別がつかない!という場合は、お気軽にマイクロネットスタッフまでチャットかフォームよりお問い合わせください!
写真をお送りいただければ、よりスムーズにご回答可能です。
→ お問い合わせフォームはこちら
→ チャットはウィンドウ右下に表示されます(営業時間内のみ)