iPhoneは顕微鏡撮影のセカンドオピニオン!
顕微鏡撮影に撮影装置は1台で十分。そんなふうに考えていませんか?実はもう一台、それもiPhoneがあると、顕微鏡撮影がもっと便利になります!今回はそんなお話です。
顕微鏡像を撮影するのに使うカメラは、PCに接続して使用するUSBカメラが今では最も一般的ですよね。顕微鏡の三眼鏡筒(Cマウント)に接続できて、安価なものから高額なものまで、用途や現場の要求に合わせて多種多様なカメラが存在します。
専門性が高く、使い方によっては生産や研究の効率・品質向上に直結するとても重要な機材であり、顕微鏡観察の中心選手、まさに”主治医”といっていいのが、三眼鏡筒に据え置くUSBカメラです。
しかし一方で、ユーザー目線に立ってみると、こんな不満がありませんか?
ここで登場するのがiPhoneを使った顕微鏡撮影システムです!iPhoneならば三眼鏡筒に取り付けたUSBカメラはそのままの状態で使用でき、顕微鏡像の静止画・動画撮影やインターネットを介したさまざまな活用が可能になります。
長年お世話になっている”主治医”はそのままに、言いたくても言えない不満を次々解決してしまう。まさにiPhoneは、顕微鏡撮影の”セカンドオピニオン”なんです!
それでは、iPhone先生がどんなふうに解決してくれるのか、順番に解説していきましょう。
1. もっと手軽に撮影したい
PCに接続してソフトで制御するUSBカメラの場合、画像1枚撮影するにもPCを起動しなければなりませんよね。さらにソフトを開いて、USBデバイスからカメラを選択して、ライブビューにして・・・・と、画像1枚撮影するのにも結構手間がかかるんですよね。そんなとき、iPhoneならポケットから取り出してカチャッとアダプターに取り付けるだけ。カメラアプリを開けばすぐに顕微鏡像が撮影できちゃいます。緊急に画像(もちろん動画も)を送らなければいけないとき、メモ程度としてちょっと記録しておきたいときなど、USBカメラに加えてもう一台iPhoneがあるだけで、業務効率が格段にアップしますよ。
2. サクッと画像を送信したい
今やスマホで簡単に画像や動画が送れる時代なのに、PCのメールソフトで送信するとたいていエラーで返ってきてしまいますよね。画像・動画の送信は、スマホのチャットを利用する方が圧倒的に便利です。社内や研究室のメンバー同士でのやりとり、海外パートナーとのやりとり、特定メンバーのチャットルームなど、今ではすっかり業務でのチャット利用も一般化してきました。さらに、DropboxやGoogleドライブなどのクラウドサービスを利用すれば、iPhoneで撮影した画像をPCと共有することもできます。ZoomやTeamsなどのリモート会議アプリを使えば、今見ている顕微鏡像をライブで共有するなんてこともできちゃいます!適材適所、画像・動画・映像の送受信・共有についてはPCよりもやっぱりスマホ(iPhone)の方が得意です。
3. 誰でも簡単に操作できる撮影装置がいい
USBカメラを制御するソフトは専門的なものが多く、使用するにはそれなりの知識が要求される場合が多いです。ソフトによっては日本語対応していないなんてことも。。教育現場であっても、研究の現場であっても、あるいは生産現場であっても、みんながみんなPCやソフトに明るいという訳ではないですよね。「そのサンプル、ちょっと撮っておいて!」とお願いしたいときに、誰にでも簡単に使える撮影装置であれば仕事はぐっと捗ります!スマホ(iPhone)なら実現できます。だって誰でも毎日使っているものだから!
まとめ
いかがでしたでしょうか。カメラとソフトの組み合わせによって、様々な用途に特化した顕微鏡撮影装置を組み上げられるのはUSBカメラの大きな特徴です。一方で、専門性が必要な現場には欠かせない装置であるがゆえになかなか買い替えもできない、なんて事情もあるのではないでしょうか。やはり主治医を変えるというのは勇気のいることです。そこで、セカンドオピニオンにお任せください!お使いのカメラはそのままに、手軽に撮れて、すぐに共有できる、理想的な業務環境が実現できますよ!
顕微鏡用iPhone取り付けアダプター i-NTER LENS(インターレンズ)は、iPhone5から最新のiPhone15まで対応。あらゆる顕微鏡に取り付けが可能です。無料貸出も行っているので、気になって頂いた方はぜひこの機会にお試しください!
それでは、また次の投稿で。