実体顕微鏡(双眼式・三眼式・スマホ実体顕微鏡)

安心の国内検査済み/長期3年間保証が付属

マイクロネットの実体顕微鏡は、長期3年保証、安心の国内品質、お求めやすい価格帯、常時在庫(即納可能)なユーザーフレンドリー製品です。どんな現場でも活躍できる汎用的モデルからカメラ対応機まで、幅広いラインナップをご用意しています。手頃な価格帯ながら高品質で長くお使いいただけます。

製品一覧 (9)

オプション

実体顕微鏡とは?

実体顕微鏡(Stereo Microscope)とは、拡大倍率7〜45倍程度の低倍率な顕微鏡の総称です。直径で約4mm〜30mmの範囲を拡大して観察できます(実視野)。サンプルを立体的に見ることができる構造的な特徴をもち、観察物から対物レンズまでの距離(WD)が平均100mm程度と広いため、検査や組み立て・半田付け、生物の解剖など、手元で行う作業の拡大観察に最適です。補助対物レンズや高倍率接眼レンズを併用することで、倍率を3.5〜90倍程度まで拡張することも可能です。広く様々な領域で使用されています。・・・さらに詳しい解説記事はこちら

実体顕微鏡の用途

実体顕微鏡はサンプルをプレパラートに加工するなどの前処理が必要なく、最小限の照明さえあれば手軽に観察できる最も扱いやすい顕微鏡といえます。実体顕微鏡は世界中の産業・研究・教育・趣味の各領域で「目では見えにくい細部を立体的に把握し、確実な作業や理解を支える」重要なツールとなっています。

  • ・半導体ウェハや材料の検査

    クラック、欠陥、表面異常を早期に発見できます。

  • ・電子基板の検査・修理

    はんだ付け状態や微細な部品の確認、不良箇所の修復に使用されます。

  • ・精密機器や部品の品質管理

    時計や機械部品の摩耗、傷、組立精度の確認に利用されます。

  • ・歯科技工・医療分野

    歯科技工士による補綴物の製作や手術支援で使用されます。

  • ・考古学・美術品修復

    出土品や美術品の細部調査、クリーニングや修復作業に用いられます。

  • ・宝石・貴金属の鑑別

    宝石の内包物、カットの仕上がり、真贋判定に役立ちます。

  • ・昆虫や小動物の観察

    生物学や教育現場で、昆虫や小型生物の体表や動きを立体的に観察可能です。

  • ・植物学研究

    種子、花粉、葉の表面構造などを立体的に確認します。

  • ・教育・実習用

    学校や研究機関での実習、教材観察に広く利用されます。

  • ・工芸・ホビー分野

    模型製作、時計修理、彫刻、手芸など細かい作業時に活用されます。

実体顕微鏡の種類

実体顕微鏡は大きく2種類に分けられます。グリノー式ガリレオ式です。

  • ・グリノー式実体顕微鏡

    グリノー式実体顕微鏡は最も一般的で普及している実体顕微鏡です。左右の接眼レンズから対物レンズへつながる光路がナナメに設置されている構造なのが特徴で、日常生活で物を見るのと同じように、像を立体的に見ることができます。手元の距離感がつかめるので、観察しながら作業をするのに非常に有効です。マイクロネットの実体顕微鏡は全てグリノー式実体顕微鏡です。

  • ・ガリレオ式実体顕微鏡

    比較的高価で、研究や鑑識など高度な観察が要求される分野で使用されている実体顕微鏡です。グリノー式と違い光路が平行に設置されているのが特徴で、立体的な見え方には乏しいです。一方で、光路の中間に照明やフィルターなど様々なユニットを挿入することが可能な構造となっており、より複雑で高度な観察が可能になっています。

実体顕微鏡の種類についてさらに詳しい解説記事はこちら

実体顕微鏡の選び方

実体顕微鏡の選定にはいくつかのポイントがあります。

スタッフに相談する

画面右下の「チャットで質問する」からお気軽にご相談ください。お問い合わせフォームはこちら